はじめに
FXを始めた初心者が最初にぶつかる壁は、「チャートの見方が分からない」という問題です。
多くの人は「上がりそうだから買う」「下がりそうだから売る」といった感覚的なトレードをしてしまい、結果的に負け続けます。
しかし、チャート分析の基本を押さえるだけで 「なんとなくのエントリー」から「根拠のあるエントリー」 に変わります。
このSTEP3では、初心者でも理解しやすい トレンドの見方とライン分析 に絞って解説します。
チャート分析の役割
FXにおけるチャート分析は、大きく分けると以下の2つに分けられます。
- ファンダメンタルズ分析:経済指標や金利、政治ニュースから方向性を予測
- テクニカル分析:チャート(価格の動き)からトレンドや売買ポイントを予測
初心者はまず テクニカル分析(チャート分析) に集中するのがおすすめです。
なぜなら、ファンダメンタルズはニュースの影響が大きく、初心者には扱いが難しいからです。
👉 つまり、ここでは 「チャートを読んで方向をつかむ力」 を育てます。
トレンドの種類を理解する
チャートを読むうえで最も重要なのは「トレンドの方向」を知ることです。
トレンドには大きく3種類あります。
- 上昇トレンド(アップトレンド)
安値と高値を切り上げながら上がっていく動き。買いが優勢。 - 下降トレンド(ダウントレンド)
高値と安値を切り下げながら下がっていく動き。売りが優勢。 - レンジ相場(横ばい)
一定の価格帯で上下を繰り返す動き。方向性がない状態。
👉 初心者は レンジを避けて、トレンドに乗ること を優先しましょう。
トレンドを見極めるための基本ルール
ダウ理論を使う
ダウ理論は「トレンドを判断する最もシンプルな理論」で、初心者でも理解しやすいです。
- 上昇トレンド:高値と安値を更新しながら上昇
- 下降トレンド:高値と安値を更新しながら下降
👉 ポイントは「直近の高値・安値の関係」を見ること。
チャートを開いたら、まずは 直近の高値・安値にラインを引いて確認 しましょう。
ライン分析の基礎
サポートラインとレジスタンスライン
- サポートライン(支持線):価格が下がっても止まりやすい位置(床のイメージ)
- レジスタンスライン(抵抗線):価格が上がっても止まりやすい位置(天井のイメージ)
👉 価格は「床と天井を行き来する」ように動くため、ここを見極めれば 反発ポイントやブレイクポイント が分かります。
ラインの引き方(初心者向け3ステップ)
- 直近の安値・高値に水平線を引く
- 価格が何度も止まっている場所を探す
- ラインは「ゾーン」として幅を持たせる

👉 ラインは1本の正確な点ではなく「価格帯」として見るのがコツです。
移動平均線でトレンドを確認する
ラインだけでなく「移動平均線(MA)」も初心者におすすめのツールです。
- 短期線(例:5日)=直近の流れ
- 中期線(例:20日)=相場の方向性
- 長期線(例:75日)=大きなトレンド
使い方
- 短期線が中期線を上抜けたら上昇トレンドの可能性
- 短期線が中期線を下抜けたら下降トレンドの可能性
👉 初心者は「中期線(20日)」に価格が乗っているかどうかをまず見るだけでも十分です。
実際のチャートでの分析例
ケース1:上昇トレンド
- 高値を更新 → 上昇継続サイン
- サポートラインに戻って反発 → 買いのチャンス
ケース2:下降トレンド
- 安値を更新 → 下落継続サイン
- レジスタンスラインで止まって下落 → 売りのチャンス
ケース3:レンジ相場
- サポートとレジスタンスの間で往復 → 初心者は見送るのが無難
👉 まずは「トレンドに従う」「レンジは避ける」を徹底すれば大きな失敗は防げます。
初心者がやりがちなミス
- トレンドを無視して逆張りをする
- ラインを引きすぎて混乱する
- 根拠のない勘でエントリーする
- レンジ相場に無理やり入る
👉 チャートは「シンプルに見る」ことが大切です。
チャート分析の練習方法
- 毎日チャートを開いて「トレンドの種類」を書き出す
- 高値と安値にラインを引く習慣をつける
- 過去チャートを使って「ここで入ったらどうなったか」を検証する
👉 いきなりリアルトレードではなく、デモ口座や過去検証 から始めるのがおすすめです。
ここまでのまとめ
- チャート分析=トレードの地図
- トレンドは「上昇・下降・レンジ」の3種類
- ダウ理論で高値・安値の関係をチェック
- サポートラインとレジスタンスラインで反発ポイントを探す
- 移動平均線で大きな流れを確認
- 初心者は「トレンドに従い、レンジは避ける」ことが最重要
みなさんへの課題
今日の課題は次の3つです。
- あなたの見ている通貨ペアの「直近の高値・安値」にラインを引いてみる
- 上昇トレンド・下降トレンド・レンジのどれに当てはまるか判定する
- 移動平均線をチャートに表示し、価格がどの位置にあるか確認する
👉 この作業を毎日繰り返すことで、「チャートが読める目」が育ちます。
次のSTEPへ
次は【STEP4:エントリーとエグジットの基本ルール】です。
ここでは「どこで入って、どこで出るか」というトレードの核心に迫ります。
👉 [次へ進む:STEP4 エントリーとエグジットの基本](執筆中なので少々お待ちを!)